家具家電付きの賃貸物件は、一人暮らしや短期での単身赴任者の強い味方!
作成日2020/1/26
短期間の仮住まいや単身赴任者の方は、家具家電付きの賃貸物件を利用される方は多いですね。
他には、初めての一人暮らしの方でも家具家電を揃える費用をかけたくない方は、良いかも知れません。
さらに、新入生さんの下宿でも卒業したら実家に帰るし、家具家電を揃えるのもなぁ・・・。
って考える親御さんもたくさんいるでしょう。悩みどころですよね。
今回は、家具家電付きの賃貸物件とはどんなものか、どんな方が利用されるのか、
詳しくお話をしていこうと思います。
本記事では、大阪で長年不動産営業を続けている現役のプロがわかりやすく解説します!
本記事の内容
家具家電付きの賃貸物件ってこういう物
・家具家電付きの賃貸物件は、どんな家具が揃ってる?
・ワンルームマンションの冷蔵庫って家具家電付きって言うの?
・家具家電付きって好みの電化製品は選べる?
・家具家電付きの賃貸物件の注意点
家具家電付きの賃貸物件は、こんな方におすすめ。
・初めての一人暮らしで初期費用を抑えたい方
・学生の下宿は、家具家電付きが良い?
・単身赴任者には強い味方
家具家電付きといえば、レオパレス
・賃貸のアパートやマンションを短期で借りたい!どうすれば?
・レオパレスで家具家電付きで長期契約も可能です。
・レオパレスを契約する場合のメリット
家具家電付きの賃貸物件【補足】
・家具家電のレンタルが人気
家具家電付きの賃貸物件ってこういう物
家具家電付きの賃貸物件は、どんな家具が揃ってる?
家具家電付きの賃貸物件は、このような家具家電がついている賃貸物件のことを言います。
・TV
・洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
・小さなテーブルと椅子
・寝具
鍋やフライパンなど、生活するうえで必要な小物関連は付いていません。
ご自身で用意することになります。
ワンルームマンションの冷蔵庫って家具家電付きって言うの?
ワンルームマンションなどで、ミニ冷蔵庫がキッチンに備え付けられている物件は良くあります。
ただそれだけでは、家具家電付きの賃貸物件と通常は呼ばないです。
更には、単身マンションには、通常エアコンも付いていますが、これも家具家電付きの賃貸物件とは呼びません。
家具家電付きって好みの電化製品は選べる?
好みの電化製品などは、選べません。
初めから設置されている、大家さんが揃えた家具家電を使用することになります。
ほぼ、全て既に誰かが使った中古品ということです。
家具家電付きの賃貸物件の注意点
少しの不具合では、辛抱して使わなければなりません。
自分の物なら、新たに家具を買い替えれば済むのですが、そうはいきません。
故障とならなければ、備え付けられている家具を退去するまで、使用することになります。
さらには、家具家電を込みで借りているという契約になるので、退去時には原状回復義務が発生します。
傷をつけたり壊したりしないよう、お住まいの間は、気を付けて生活する必要があります。
家具家電付きの賃貸物件は、こんな方におすすめ。
初めての一人暮らしで初期費用を抑えたい方
通常、一人暮らしの生活道具を買いそろえると、だいたい15万円前後は必要なのではないでしょうか。
家具家電なしの賃貸物件では、2つの費用を用意しなければなりません。
1つは、賃貸契約の初期費用
もう一つは、家電家具を揃える費用ですね、なかなかのハードルでしょう。
早く一人暮らしをしたい!という方は、家具家電付きの賃貸物件は良い選択肢になると思います。
学生の下宿は、家具家電付きが良い?
2年間や4年間など期間が定められている方は、家具家電付きの賃貸物件が選択肢に入るのではないでしょうか。
退去すれば、家具家電は不要になりますもんね。
ただ、物件総数でいうと家具家電がついていない賃貸物件の方が、圧倒的に多いのです。
物件数が少ない中で、納得の出来る家具家電付きの賃貸物件を見つけられたら、良い候補となるのは間違いありません。
単身赴任者には強い味方
転勤の多い単身赴任者には、圧倒的に良いでしょう。
家具家電を自身のもので揃えてしまうと、費用もそうですが、次の引越作業が大変です。
家具家電付きの賃貸物件からの移り変わりなら、スーツケース1つで引越し出来る方もいるでしょう。
家具家電付きといえば、レオパレス
賃貸のアパートやマンションを短期で借りたい!どうすれば?
賃貸契約で短期は、大家さんが嫌がるのでなかなか難しいという現実があります。
でも、得意としている会社があります。レオパレスですね。
レオパレスは、ほとんどの人が知っている会社ですよね。
最近のレオパレスは、家具家電付きのお部屋だけじゃなく、家具家電なしのお部屋もあり多種多様なケースで対応可能です。
更に短期契約が可能という最大のメリットがあります。
マンスリーから数カ月単位でお部屋を探したいなら、レオパレスでほぼ決まりではないでしょうか。
レオパレスなら、家具家電問題と短期の問題と同時に解決してくれるでしょう。
レオパレスで家具家電付きで長期契約も可能です。
短期と言えばレオパレス!ですよね。
実は、短期じゃなくてもレオパレスは可能です。
普通の一般の大家さんが貸し出されているような契約年数も出来るのです。
逆に短期より長期契約の方が、賃料も割安になってますので、一般の賃貸物件よりレオパレスの方が安くなることも多いです。
レオパレスを契約する場合のメリット
先ず、レオパレスはどこの不動産会社さんへ行っても紹介可能です。
更にレオパレスの物件に決めた場合は、どこの不動産会社さんで契約をしたとしても仲介手数料は不要です。
レオパレスが、お客様の分の仲介手数料を不動産会社へ支払うシステムとなっているのです。
レオパレスの店舗に行けば、レオパレスの物件以外は紹介を受けられませんが、
一般の不動産会社へ行けば、レオパレスとその他の物件を同時に紹介が受けられます。
どちらにしてもレオパレスを決められた場合は、仲介手数料は0円となりますので、一般物件も含めて選択肢は広くした方が良いでしょう。
家具家電付きの賃貸物件【補足】
家具家電のレンタルが人気
物件数の多い家具家電がついていない、物件の中から選びたい!でも、家具家電を購入するのは、無駄な気がする。
そんな方には、家具家電のレンタルはいかがでしょうか?最近、利用数を伸ばしているそうです。
今は、所有するよりシェアする時代なんでしょうか(笑)
家具家電付きの賃貸物件【まとめ】
家具家電付き賃貸は、初期費用が少なく済む、退去時に荷物にならない。
など、メリットはあります。
ただ、物件数が少ないのが物足りない部分です。
代表的な供給源は、レオパレスの物件になります。
しかし、レンタル家具も広くサービスを展開していますので、
今後は、家具家電が付いていない物件とレンタル家具のコラボが、
皆様の選択肢を大幅に広げてくれる解決策となりそうです。
ABOUT US
この記事は、大阪府の賃貸事情を基に書いております。あしからず。
最後にこの記事を書いております、私の超簡単すぎる自己紹介を^^
・大阪府育ちの40代の男です。現在も大阪府在住です。
・不動産歴は大阪府内で大手賃貸不動産会社を約10年。
現在は独立して大阪府で賃貸不動産の店舗を展開しております。
では、皆様。お部屋探しの際は、ホームメイトをよろしくお願いします^^
これからもホームメイトのサイトにこんな感じのラフな記事を書かせて頂こうと思いますので、よろしくお願いします。
お部屋探しのノウハウ
-
2020/05/11 賃貸の又貸しや入居者の変更を無断でしてはいけない理由
-
2020/05/10 都市ガスとプロパンガスの違い|賃貸物件を選ぶ際には注意が必要です
-
2020/04/11 来店不要! 一度もお店・現地に行くことなく、契約まで出来るオンラインサポート
-
2020/03/10 シャーメゾンはどんな賃貸物件を求める人におすすめ?
-
2020/03/10 D-roomとは?大和ハウスのハイスペック賃貸物件の特徴をご紹介
-
2020/03/07 未成年でも賃貸契約は可能?詳しく解説します
-
2020/03/05 賃貸における定期借家契約とは?どんな特徴があるのか解説します
-
2020/03/05 賃貸への引越しで引越業者を利用するメリット・デメリットとは
-
2020/02/28 賃貸でインターネット環境を整えるには?徹底解説!
-
2020/02/21 賃貸で猫と暮らすために知っておくべきポイントと主なトラブル防止法