格安の賃貸物件は、木造アパートで決まり!?【新築でも安い、デメリットは?】
作成2020/1/2
今回のテーマは、建築物の4大構造の一つ木造物件についてです。
近年、ビックリするぐらい木造の新築賃貸物件の数が増えてきているのです。
木造物件が、増えている背景には、家賃が安いから募集をかけても直ぐに満室になるという結果があるからです。
ここでは、人気の理由だけではなく、他の構造(材料)と比べて、木造アパートのメリットやデメリットに
ついてもお伝えしようと思います。
本記事では、大阪で長年不動産営業を続けている現役のプロがわかりやすく解説します!
記事の内容
木造建築とそのメリット・デメリット
・木造建築とはどんなの?
・木造建築のメリット
・木造建築のデメリット
賃貸における木造アパートのメリット・デメリット
・賃貸における木造アパートのメリット
・賃貸における木造アパートのデメリット
木造建築とそのメリット・デメリット
木造建築とはどんなの?
木造建築とは、主要構造部に木材を使用した建築物のことですね。
木材は、日本において古くより最も多く使われている材料です。
やっぱり、木材って愛着ありますよね。
木造建築のメリット
■比重が小さい割りに強度が強い。
■その他(鉄骨造・鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄骨コンクリート造)より建築コストが低い。
木造建築のデメリット
■木は自然物で均質な素材はない。
■乾燥状態で強度が変わる。
■火に弱い。
賃貸における木造アパートのメリット・デメリット
賃貸における木造アパートのメリット
■賃料が安い
その他の構造に比べて木造は建築コストが抑えられるのです。
建築コストは、そのまま賃貸アパートの賃料設定に跳ね返ってきます。
実際に新築マンションに住みたいが、なかなか予算が難しい。
という方でも木造アパートなら予算におさまる事がよくあります。
なので、木造アパートはお部屋探しをされている方の良い選択肢となります。
■共益費(管理費)が安い
月々の支払いは、基本的には賃料と共益費がありますよね。
木造アパートなら共益費が安く抑えられていることが多いですね。
共益費というのは、共用部分のメンテナンス費をマンション戸数で割って支払うものです。
なので、木造アパートはエレベーターも普通ないですし、メンテナンス費も安くつくのです。
■家具の配置がしやすい
鉄筋コンクリート造の賃貸物件みたいに部屋の角に大きな柱や梁がないので家具の配置に困りません。
■通気性が高い
鉄筋コンクリート造などと比べて通気性が高いので、冬場の結露の発生などは少なくなります。
カビにくいということですね。
夏場は涼しく過ごせるでしょう。
■リノベーション物件が人気
木造は自由度が高く、リノベーションしやすいのです。
古い建物がリノベーションされて、新築と変わらない綺麗さやお洒落さが受けて人気が出ています。
個性的な物件が多いので自分にピッタリの物件に出会える可能性も。
賃貸における木造アパートのデメリット
■音漏れ、遮音性が悪い
木造アパートの最大のデメリットはこれですね。
隣の生活音が聞こえる。
木造アパートに住んだことのある方なら、経験したことがあるのではないでしょうか。
隣の音が聞こえるということは、こちらの音も聞こえてしまいます。
日々の生活で慎重に行動するなど、気疲れも大変ですね。
ただ、その点は家主さんも認識していて最近は、
隣のお部屋と隣接させない設計で部屋を配置していることが多くなってます。
木造アパートを検討中の方は、建物の平面図を見せてもらって、
隣との接点を把握しておいた方がよいでしょう。
■耐熱性が低い
木材で出来ているので、火に弱いです。
■検討時間が少ない
木造アパートは、全体的に小ぶりのアパートが多く、1棟の戸数が少ないので、満室になるスピードが早い。
新築のアパートでも、同じ専有面積の他構造のマンションと比べて、家賃が5,000円から10,000円くらい安かったりします。そういう意味でも満室までが、本当に早いです。
格安の賃貸物件は、木造アパートで決まり!?
【まとめ】
木造アパートは、何といっても賃料が安いという最大のメリットがあるのです。
音漏れ、遮音性が悪いと周りからよく聞くから避けておこう。という声も多いのは事実です。
慎重に平面図などを見て、デメリットの心配が少なくなるような木造アパートならば、
有りではないでしょうか?
初めから木造はちょっと・・・という方もいるので、そうではなく一度、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
【ABOUT US】
この記事は、大阪府の賃貸事情を基に書いております。あしからず。
最後にこの記事を書いております、私の超簡単すぎる自己紹介を^^
・大阪府育ちの40代の男です。現在も大阪府在住です。
・不動産歴は大阪府内で大手賃貸不動産会社を約10年。現在は独立して大阪府で賃貸不動産の店舗を展開しております。
では、皆様。お部屋探しの際は、ホームメイトをよろしくお願いします^^
これからもホームメイトのサイトにこんな感じのラフな記事を書かせて頂こうと思いますので、よろしくお願いします。
お部屋探しのノウハウ
-
2020/05/11 賃貸の又貸しや入居者の変更を無断でしてはいけない理由
-
2020/05/10 都市ガスとプロパンガスの違い|賃貸物件を選ぶ際には注意が必要です
-
2020/04/11 来店不要! 一度もお店・現地に行くことなく、契約まで出来るオンラインサポート
-
2020/03/10 シャーメゾンはどんな賃貸物件を求める人におすすめ?
-
2020/03/10 D-roomとは?大和ハウスのハイスペック賃貸物件の特徴をご紹介
-
2020/03/07 未成年でも賃貸契約は可能?詳しく解説します
-
2020/03/05 賃貸における定期借家契約とは?どんな特徴があるのか解説します
-
2020/03/05 賃貸への引越しで引越業者を利用するメリット・デメリットとは
-
2020/02/28 賃貸でインターネット環境を整えるには?徹底解説!
-
2020/02/21 賃貸で猫と暮らすために知っておくべきポイントと主なトラブル防止法